メインイメージ メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コエンザイムQ10が高脂血症の予防に役立つ理由

エネルギーをつくる力を活性化させて基礎代謝を高める

高脂血症と基礎代謝の関係

高脂血症とは、血液中の悪玉コレステロール値や中性脂肪値が高かったり、善玉コレステロール値が低かったりする状態のことを指し、「脂質異常症」とも呼ばれています。
高脂血症の症状は特にありませんが、高脂血症が続くと動脈硬化や心筋梗塞などが引き起こされる恐れがあります。

この高脂血症が起こる原因として、脂分の多い食事による悪玉コレステロールと中性脂肪の増加や、運動不足などが挙げられます。
運動不足によって筋肉や骨が弱くなると、体の基礎代謝(※1)が低下します。その結果、脂質の代謝も悪くなって、高脂血症に繋がってしまいます。

(※1)基礎代謝とは、呼吸や内臓の働きなど生命活動で消費されるエネルギーのことをいいます。基礎代謝量が上がると、代謝で消費されるエネルギーが増えるため、脂肪がつきにくくなります。

ですから、高脂血症を予防するためには、栄養バランスの良い食事を心掛けることと、適度に運動を行って基礎代謝を上げることが大切です。

コエンザイムQ10が基礎代謝に必要なエネルギーの生産を高める

コエンザイムQ10は、基礎代謝量のアップに役立つ成分です。
コエンザイムQ10には、基礎代謝に必要なエネルギーであるATP(アデノシン3リン酸)をつくり出す力を活性化する働きがあります。

このATPは、食事などから摂取した糖質・脂質・タンパク質などの栄養素が、細胞内に存在するミトコンドリアの働きによって変換されることで生まれます。
ATPは基礎代謝だけでなく、体内のあらゆる活動において必要とされるエネルギーであるため、ミトコンドリアがうまく働かないとエネルギー不足となってしまうのです。

このミトコンドリアをうまく働かせるためには、コエンザイムQ10の力が必要です。このため、体内のコエンザイムQ10が不足してしまうと、ミトコンドリアの機能が低下して基礎代謝に必要なATPも減ってしまうのです。

体内にあるコエンザイムQ10の量は、20歳を境に減少していってしまいます。ですから、コエンザイムQ10はサプリメントなどから意識的に摂取することが大切です。

高脂血症の原因になる糖尿病の予防に役立つ

高脂血症は、糖尿病が原因となって引き起こされる場合もあります。
糖尿病とは、血糖値(※2)を下げるインスリンの量が少なかったり分泌されてもうまく働くことができなかったりすることで、体内のブドウ糖が有効に使われず、血糖値が高い状態が続いてしまう病気です。

(※2)食事などから摂取した炭水化物や脂肪などは、小腸でブドウ糖に分解されて血液中に吸収されます。このブドウ糖の濃度のことを、血糖値といいます。

糖尿病になってインスリンの働きが低下すると、体内の脂肪の代謝が妨げられてしまいます。その結果、血液中の中性脂肪が異常に増加してしまい、高脂血症が起こる可能性が高くなってしまうのです。

前項でご紹介したATPは、インスリンを分泌させるために欠かせないエネルギーでもあります。
インスリンを分泌する膵臓内のβ細胞は、血液中から糖分であるグルコースを取り込み、ミトコンドリアでATPをつくります。そして、β細胞内でATPが増加することで、インスリンが分泌されるのです。

ですから、コエンザイムQ10を摂取してATPをつくり出す力を高めることは、血糖値の上昇の抑制にも役立ちます。

ミトコンドリアの機能を低下させる活性酸素を除去する

ATPをつくる働きがあるミトコンドリアは、活性酸素(※3)による攻撃に弱いという特徴があります。

(※3)活性酸素は、人が呼吸によって酸素を吸うことで自然と発生し、体内に入り込んだウイルスや細菌と戦います。しかし、ストレスなどの影響を受けると活性酸素は大量に発生してしまい、健康な細胞まで酸化させて機能を低下させてしまうのです。

そのため、ミトコンドリアの機能を活性酸素から守るためには、過剰に発生した活性酸素を減らす必要があるのです。
コエンザイムQ10には、活性酸素を除去する抗酸化力があります。その抗酸化力は強いため、コエンザイムQ10を取り入れることで過剰に発生した活性酸素を減らすことができます。

このように、コエンザイムQ10がもつ様々な力は、高脂血症の予防に役立つATPをつくるミトコンドリアの機能を高めてくれるのです。

この記事の関連一覧