メインイメージ メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コエンザイムQ10の製法の合成法とは?

合成法とはどんな製法?

サプリメントなどに使われるコエンザイムQ10の製法には、合成法と発酵法の2つがあります。
合成法とは、タバコ由来の成分を原料にして、化学合成によってコエンザイムQ10を製造する方法です。
この合成法では、はじめにコエンザイムQ3が抽出され、それを化学合成することでコエンザイムQ10がつくり出されています。

この方法は、日本のメーカーがコエンザイムQ10を大量生産するために開発した方法です。
その後、別の日本のメーカーによって、酵母や微生物を使用してコエンザイムQ10を抽出する「発酵法」が生まれました。

合成法で得られるコエンザイムQ10の特徴

異性体(シス体)を含んでいる

合成法によって得られるコエンザイムQ10は、魚や肉に含まれているコエンザイムQ10とは構造が違います。
魚や肉、体内などに含まれているコエンザイムQ10の構造は、「トランス体」と呼ばれるものですが、合成法でつくり出すコエンザイムQ10は「シス体(異性体)」という構造をしています。

このシス体は、自然界にあるコエンザイムQ10とは違うため、合成法によって製造されるコエンザイムQ10は純度が低いのです。
合成法では、100%天然のトランス体のコエンザイムQ10を得ることはできません。

人によっては副作用が現れる可能性がある

合成法で得られるシス体のコエンザイムQ10は、天然のものとは違う構造(シス体)であり、不純物などが混ざる場合もあります。
そのため、人によってはシス体のコエンザイムQ10を摂取したことによって、動悸といった副作用が現れる可能性もあります。

まとめ

コエンザイムQ10の製造方法には、合成法と発酵法があります。
合成法は、タバコ由来の成分から化学合成によってコエンザイムQ10をつくり出す方法です。
しかし、この合成法でつくり出されるコエンザイムQ10は、自然界にあるトランス体のコエンザイムQ10とは構造が違い、シス体(異性体)と呼ばれるものです。
ですから、合成法で得られるコエンザイムQ10は、純度が低い点が大きな特徴です。

また、合成法によって得られるシス体のコエンザイムQ10は、天然のものとは構造が違い、不純物なども混ざる場合があるため、人によっては動機といった副作用が現れる可能性があります。

このように、合成法でつくり出されるコエンザイムQ10にはデメリットもあるため、コエンザイムQ10のサプリメントを選ぶ際は、なるべく発酵法で作られたものを選びましょう。

この記事の関連一覧